ヤギモクの最新情報をアップしています!
2021年08月18日
ディテール『古材家具』
ディテール『古材家具』

ヒノキの木目が綺麗

耳加工も良い感じ。(耳加工:縁の曲線を人工加工しています)

こちらの座卓、
古材でつくりました。
材料となった古材は、
お施主様が住まれていた、
ご自宅の大黒柱でした。
8寸角(24センチ角)の通し柱。
解体前の写真

長年、お家とご家族を支え続けた大黒柱。

解体前、長年の功労を表彰されていました。
↓↓中丸の家 解体前のブログ↓↓
https://yagimokuhamamatsu.hamazo.tv/e9057581.html
取り外し

カットして

搬出

搬入

製材して家具へ

はぎ合わせ加工をして

天板、脚、部材を作成

さらに加工、塗装を加えて

完成。 建替えた新居へ到着。

解体屋さん、大工さん、家具屋さんの
力を借りて、つなぐことが出来ました。
大黒柱から

2台の座卓


古材家具 by中丸の家
生まれ変わって
新たな物語を
紡いでいくことでしょう。

どことなく
『柱』の風格を感じるのは
私だけでしょうか。
富士店 渡邊

ヒノキの木目が綺麗

耳加工も良い感じ。(耳加工:縁の曲線を人工加工しています)

こちらの座卓、
古材でつくりました。
材料となった古材は、
お施主様が住まれていた、
ご自宅の大黒柱でした。
8寸角(24センチ角)の通し柱。
解体前の写真

長年、お家とご家族を支え続けた大黒柱。

解体前、長年の功労を表彰されていました。
↓↓中丸の家 解体前のブログ↓↓
https://yagimokuhamamatsu.hamazo.tv/e9057581.html
取り外し

カットして

搬出

搬入

製材して家具へ

はぎ合わせ加工をして

天板、脚、部材を作成

さらに加工、塗装を加えて

完成。 建替えた新居へ到着。

解体屋さん、大工さん、家具屋さんの
力を借りて、つなぐことが出来ました。
大黒柱から

2台の座卓


古材家具 by中丸の家
生まれ変わって
新たな物語を
紡いでいくことでしょう。

どことなく
『柱』の風格を感じるのは
私だけでしょうか。
富士店 渡邊